自分たちが生きていく社会だから、
自分たちの力で変えていく

誰かが当たり前に享受している豊かさや選択肢を、
同じように手に入れようとして大きな壁に阻まれる人たちがいます。

「社会問題をビジネスで解決する」
それを口にするのが当たり前ではなかった頃から、ビジネスの力で困っている人と社会との間に横たわる壁を共に乗り越えてきたのが、私たちゼネラルパートナーズです。

その歩みをこの先も力強く進めていくために、
社会に対するあなたの「何かがおかしい」「変えたい」という思いを、聞かせてください。

先輩社員のキャリアパス

GPは、一人ひとりがキャリアを主体的に築いていけるよう、積極的に成長の機会を提供しています。
活躍する​社員の​入社動機や、​これまでの​経験、​仕事に​対する​想いを​紹介します。
※社員記事に​関しては、​インタビュー当時の​役割・役職の​ため、​現職と​異なる​場合が​あります。​

高橋大樹

2018年新卒入社

コーポレート部門 経営企画室 室長

新サービスの営業職の後、子会社立ち上げを担当。その経験を糧に、複数の新規事業を立ち上げ、現在経営企画室の室長に就任。

  • 1年目

    求人メディア事業の法人営業

  • 3年目

    子会社の事業立ち上げ担当

  • 4年目

    新規事業立ち上げと既存事業企画を兼任

  • 5年目

    新規事業創造部門のPM・マネージャー

  • 7年目

    経営企画室兼務、翌年から室長就任

江坂嶺輔

2017年新卒入社

新規事業創造部門 プロジェクトマネージャー

人材紹介事業の営業職からキャリアをスタートし、同職で役割を高め、現在新規事業創造部門にてプロジェクトマネージャーに就任。

  • 1年目

    人材紹介事業の法人営業

  • 4年目

    同職マネジャー就任

  • 7年目

    同職シニアマネージャー昇進

  • 9年目

    新規事業創造部門のPM就任

鹿島早織

2018年新卒入社

atGPジョブトレ部門 atGPジョブトレお茶の水 副施設長

新サービスの営業職からスタートし、その後自ら希望してatGPジョブトレ部門へ異動し経験を積み、副施設長に就任。

  • 1年目

    求人メディア事業の法人営業

  • 3年目

    就労移行支援事業へ異動

  • 5年目

    atGPジョブトレお茶の水 副施設長就任

徳永梓人

2017年新卒入社

atGPキャリア部門 首都圏PL マネージャー

人材紹介事業の営業職からキャリアをスタートし、その後自ら希望し求職者担当へ異動、その後マネージャー職に就任。

  • 1年目

    人材紹介事業の法人営業

  • 5年目

    同事業のキャリアプランナー職兼務

  • 7年目

    キャリアプランナー職の首都圏研修担当着任

  • 8年目

    同職マネジャー就任

原田詩織

2020年新卒入社

atGPアスタネ部門 副施設長

就労移行支援事業の支援員からキャリアをスタートし、2事業所を経験。自ら希望してatGアスタネ部門へ異動し副施設長に就任。

  • 1年目

    就労移行支援の支援員

  • 2年目

    新規立ち上げ事業所へ異動

  • 3年目

    アスタネに異動し、副施設長就任

私の​就活談

内定者・新卒の​先輩社員に​入社の​決め手・​就活軸を​聞きました。​

就活当時の就活軸を教えてください!
  • ソーシャルビジネスの会社
  • 理念経営をしているか
  • 人が本来の実力を発揮する手助けができるか
  • 成長がしやすい環境か
  • 取り組む社会問題への共感できるか
  • 自身が​楽しく​働けるか​
ずばりGPを就職先に選んだ決め手はなんでしたか?
  • 社員の人柄や人間性
  • 人の働きがいに関わる中でも深く本質的に関わることができる実感が得られたから
  • 社会問題の解決を目的としており、それが形だけではないと感じられたから
  • 社会に対して感じていた疑問を、この会社では熱い思いを持っている方々と真剣に取り組めると感じたから
選考を通じてGPのイメージにどんな変化がありましたか?
  • 人間的にやわらかくもビジネスで攻めていく傾向がある会社
  • より一層社員の方々全員が真剣に社会課題の解決に取り組んでいるということを感じた
  • 社員を大切にしている印象がより強くなった
  • 過去の経験やうちに秘めている想いを深掘ってくださったため、人を見ている会社なのだと実感した
  • 社員一人ひとりが熱い思いをもって働いているのだという印象になっていった
  • 思いはあれど等身大!
  • 社員さん一人一人が事業に難しさ課題を感じながらも、自らの手でより良い社会・システムを作っていこうという思いがある会社
今感じるGPの魅力は?
  • 社員の個性と人柄!
  • 社会問題に対して、応急処置をするだけでなくてこの先の未来も見据えて取り組んでいるところ
  • 年次に関係なく意見しやすい雰囲気で、1年目の自分から意見を発信しても必ず受け止めてくれる人がいること
  • 「こういうことをしたい」と高いモチベーションをもって仕事に取り組む社員に出会えること
  • 全員が目の前の障害のある方と真剣に向き合っていること
  • 社員の人柄や社内の雰囲気。どの方とお話ししていても楽しく、自分の話をしっかり聞いてくれる安心感
GPの選考に関してアドバイスを一言!
  • 飾らず正直に自分を表現してみてください!
  • 自分が世の中に対して何をしたいのか、どんな価値観をもって生きてきたのかを言語化することが大切なのかなと思います!
  • ありのままの自分で、正直に選考を受けてみてください。
  • 自分がどんな未来を創っていきたいのかを考えてみてください!今何がしたいのか、どんな会社がいいのか見えてくるかもしれません。
就活生にメッセージをください!
  • 就職のための就活ではなく、自分の人生、生き方に合っている場所を探す就活をしてください。
  • たくさんの人と話しその価値観を知ることのできる、学びの多い期間でした。迷うこと・悩むことも多いかと思いますが、人との出会い・新しい価値観との出会いを楽しみながら、ご自分の道を決めていってください!
  • いろんな可能性を考えたうえで企業を選ぶよう準備をしておくと、後悔のない選択ができると思います。
  • 学生が選ばれるだけの就活ではないので、自分の思い希望なども伝え、妥協はせずお互い納得のいく選択をしてほしいです!
  • ここで働くのが楽しみだ、と思えるような出会いがあることを祈っています!

エントリーはこちら

お問い合わせ

gp-recruit@generalpartners.co.jp 
新卒採用担当宛て